不妊治療

決断!ステップアップと退職

2回目の人工授精を迎えた日にそれは突然やってきたのでした...そう...それは、ステップアップです。実は検査結果があまり良くなく2回目の人工授精は断念、3回目は検査結果が悪いながらもやっていただきました。その後は、着々と体外受精へステップアップする方向でクリニックと調整しました。しかしながら心はすんなりと受け入れるはずもなく、クリニック側からステップアップの提案があった日の診察待ちで外出している間、主人とベンチに腰掛けて話をしているうちに涙が溢れました。
不妊治療

初めての人工授精

クリニックで精液が調整されている間、1時間ほど外出して戻ります。その後先生から精液検査の結果を聞き人工授精についての再確認が行われ、いつもの診察台で人工授精が行われます。
不妊治療

人工授精の準備期間

人工授精の日を迎えるまでの準備期間。クリニックでの流れや卵胞チェック、処方される薬とその副作用について。
不妊治療

卵管造影剤検査は痛い!?

①まずは看護師さんの指示に従って検査台に仰向けになります。②筋弛緩剤を腕に筋肉注射。子宮の収縮を抑える働きがあるらしいです。③生理食塩水を点滴。気分が悪くなった時の対策らしいです。 筋弛緩剤の効き目を待つこともあり、10分程度ここで待った気がします。この後先生が登場!
不妊治療

初めての不妊治療クリニック

先生による不妊治療の説明と内診、経膣エコーがあり、現在の体の状態や周期に合わせて、その日からできる検査や治療を始めていくことになります。
不妊治療

自己紹介

結婚1年目、何かとスロースターターな人生で、これから本格的に不妊治療を受けるアラフォーです。独身時代は「妊活」という言葉から非常に縁遠かった筆者ですが、マッチングアプリで奇跡的にご縁があり...この数年で生活も劇変、まさに人生何が起こるか分からないと実感しています