不妊治療 妊娠8週までの記録と稽留流産 6週4日目。突然つわりが軽くなりました。とても心配になったのですが、その後の7週3日目の検診時には心臓も動いており、ひと安心しました。妊娠8週3日目、引き続きつわりがほぼ無いまま検診日を迎えました。この時のエコー診察は異様に長かったです... 2025.04.03 不妊治療
不妊治療 胚移植と着床判定日 今回移植したのは「4AB」の胚盤胞でした。胚移植当日筆者の場合凍結胚でしたので、胚を融解する時間の関係で胚移植当日は11:00頃クリニックに行きました。胚移植は採卵と同じ手術室で行われます。採卵のように手術着に着替える必要はなく、スカートで来院するように言われていたので、普段着のまま移植してもらえました。 2025.03.28 不妊治療
不妊治療 受精卵のグレードと胚移植の準備周期 採卵後、受精卵の経過についてまず筆者の場合、採卵で13個の卵子が採れました。初めての採卵後、受精卵を観察していく過程では「あぁ、卵がどんどん減っていく〜...」と凄く焦りました。たくさん卵子が獲得できても、実際に残ってくれる卵は本当に少ない(...泣!)という現実を思い知るのでした。 2025.03.26 不妊治療
不妊治療 採卵レポート 採卵2日前〜採卵当日までの様子を書いていこうと思います。採卵2日前、夜9:00時にオビドレルという薬を自己注射しました。採卵前日、夜9:00以降は絶飲食となり、夜9:30に坐薬(下剤)を2錠入れて、腸の中を空っぽにしました。採卵当日、絶飲食のまま朝8時前には来院するように言われていたので、10分前にはクリニックへ行きました。 2025.03.21 不妊治療
不妊治療 ゾンデ診レポート 体外受精および顕微授精でできた胚をスムーズに子宮内に戻せるようにするための先生の模擬練習だと教えてもらいました。ゾンデ診前には尿を溜めておくように指示があったので、トイレ行っとこうかな...?でもまだいいか...ぐらいの状態でクリニックに行きました。尿を溜めておくとエコーで子宮が見やすくなるらしいです。 2025.03.19 不妊治療
不妊治療 顕微授精へのステップアップ 人工授精を2回経て、顕微受精へとステップアップしました。体外・顕微受精については全くの無知だったので、人工授精のように毎月できるものではないこと、ひと通りの流れを終えるのに4〜5ヶ月程度かかるということに「そんなに長くかかるのか...!?」と衝撃を受けたのを覚えています。 2025.03.16 不妊治療
不妊治療 決断!ステップアップと退職 2回目の人工授精を迎えた日にそれは突然やってきたのでした...そう...それは、ステップアップです。実は検査結果があまり良くなく2回目の人工授精は断念、3回目は検査結果が悪いながらもやっていただきました。その後は、着々と体外受精へステップアップする方向でクリニックと調整しました。しかしながら心はすんなりと受け入れるはずもなく、クリニック側からステップアップの提案があった日の診察待ちで外出している間、主人とベンチに腰掛けて話をしているうちに涙が溢れました。 2025.03.11 不妊治療
不妊治療 初めての人工授精 クリニックで精液が調整されている間、1時間ほど外出して戻ります。その後先生から精液検査の結果を聞き人工授精についての再確認が行われ、いつもの診察台で人工授精が行われます。 2025.03.08 不妊治療
不妊治療 卵管造影剤検査は痛い!? ①まずは看護師さんの指示に従って検査台に仰向けになります。②筋弛緩剤を腕に筋肉注射。子宮の収縮を抑える働きがあるらしいです。③生理食塩水を点滴。気分が悪くなった時の対策らしいです。 筋弛緩剤の効き目を待つこともあり、10分程度ここで待った気がします。この後先生が登場! 2024.12.13 不妊治療